Showing posts with label Information. Show all posts
Showing posts with label Information. Show all posts
Sep 22, 2011
Sep 15, 2011
渋谷PARCO part3 30th anniversary Night Party
□□渋谷PARCO part3 30th anniversary Night Party□□
《開催日》2011.9.16(FRI)
《時 間》19:00~SART
《場 所》@渋谷PARCO part3
今年で30thを迎える「渋谷PARCO part3」にてアニバーサリーナイトパーティーを開催します!
トークショー、DJ、LIVE、LIVE PAINT、snapサイトの取材、可愛いお菓子のご用意など
楽しい企画満載でお待ちしています!
又、期間限定イベント・ショップ【 parts of dress PARADIGM・PARADISE 】も同日オープン!
《TALK SHOW》
宇野 常寛(批評家/雑誌「PLANETS」編集長)
高野 公三子(「WEBアクロス」編集長)
あり(the Virgin Mary)
小川かおり(Grimoire)
山口 壮大( parts of dress PARADIGM・PARADISE制作委員会)
田口 まき( parts of dress PARADIGM・PARADISE制作委員会)
and more
《DJ》
YATT/Twee Grrrls Club/ DJ RS /NoLIMI&CONVOY/ and more
《LIVE》
タカハシマイ and more
《LIVE PAINT》
小川恵子 and more
《MUSIC PERFORMANCE》
Grego
《VIOLIN》
ジェニ
《似顔絵》
與座巧
FOOD(カラフルマドレーヌ)/DRINK(ワイン)
_____________________
■期間限定イベント+ショップ
【 parts of dress PARADIGM・PARADISE 】
《期 間》2011.9.16(FRI)~25(SUN)
《場 所》@渋谷PARCO part3 1F
—PARADIGM SHIFT supported by—
《SHOP》
Grimoire/the Virgin Mary/birthdeath
《from 渋谷PARCO part3》
And Accessoire/OKIRAKU STORE/ScoLar/SHUSHU/JEANASiS/
《GUEST BRAND》
ANREALAGE/mintdesigns
□□□ファッションの新しい楽しみ方と遭遇することができる
期間限定イベント+ショップ【 parts of dress PARADIGM・PARADISE 】!
PARTS OF DRESSという、「パーツ化」されたアクセサリー以上、
広げる新たなファッション、
会場では、様々なブランド・
限定アイテムなどを、展示・販売します。
Sep 2, 2011
Jul 5, 2011
shop information [HYU-MEN]
新しくできた原宿の古着屋HYU-MEN
外装に描かれた人の顔、広い店内、洋服ひとつひとつの佇まいは
古着屋というより、セレクトショップというより、HYU-MENだ。
ボーダレスでマルチナショナリーなアイテムをセレクトし
既成概念にとらわれない新しい古着のカタチを提案している。
80’sのような着るのに覚悟がいるような服ではなく
着飾る必要のない、言うのであれば誰でも着れるものの中に
どういった個性を見出すのかをこのお店と共に考えていきたい。
HYU-MENの服っていうのは、多くの説明を必要としない。
さらっと着こなして、沸々と込みあがる内側の人間色があって
通りかかる人に「なんかあの人かっこいいよね」って言われちゃう洋服だと思う。
TALON STREET SNAPで掲載しているスタッフの方々
http://talon-street-snap.blogspot.com/2011/06/street-snap-in-tokyo_15.html
http://talon-street-snap.blogspot.com/2011/05/street-snap-in-tokyo_17.html
HYU-MEN
blog http://ameblo.jp/hyu-men/
address 東京都渋谷区神宮前3-20-21 ベルウッド原宿2F-A
tel 03-5474-0560
Jul 1, 2011
決定!! 7月10日開催 サバイバルスナップ(改)
5月28日に雨天で延期になってしまったイベント「サバイバルスナップ」を
7月10日(日)に開催することが決定いたしました!!
「 サバイバルスナップ(改)」
撮った × 撮られた × カラー地獄
月日:7月10日(日)
場所:原宿
時間:14:00~18:00
参加費:500円
ドレスコード:メールでお知らせします
(赤、黄、青のうちのどれかを取り入れたファッション)
持ち物:携帯電話(カメラ、メール機能がついたもの)
それを持ち運ぶリュックやポーチなど
雨天の場合は延期もしくは中止
さて、今回TALONメンバー諸君には
第289回アンター試験の第一次審査をうけていただく!
詳細を伝える前にひとつだけ強く断っておきたいことがある。
これは決して、人気週刊誌「少年跳」に
掲載されている(すぐ休載する)漫画のパクリではないということだ。
第一次審査は「サバイバルスナップ」である。
原宿を舞台に受験生たちは
事前に赤、黄、青の3チームに振り分けられ
追う、追われるの三角関係を結ぶことになる。
当日はチームの中で、さらに3人1組の班をつくって行動してもらう。
さて、たとえば「赤は黄を追い、青に追われる」としよう。
赤チームは原宿に潜む黄チームの人間を走って捕まえて
所持している携帯電話でスナップを撮ってもらう。
そのスナップデータをアンター試験本部のメールアドレスに送信すると
赤チームのポイントが加算されていく。
このように、審査終了時刻にスナップによるポイントの総合計の
一番大きいチームが第二次審査へ進むことができる。
つまり、賞品を手にすることができるのだ。
だが、しかし
そんなにシンプルなものではない。
各班3人構成だが、誰が何点分所持しているかは受験生には知らされないため
自分たちが勝っているのか、負けているのか
途中経過発表の時刻まで知ることができないということ。
自分たちは追うだけではなく、追われていることも意識して
行動しなければいけないこと。
その追う、追われるの関係もtwitterによる
アンター試験本部の指示で変化があること。
これは、体力だけでなく
むしろ頭脳、心理戦であることを自覚してもらいたい!
それでは検討を祈る。。
こんにちは、TALON代表の斉藤一平です。
今回の企画ではファッションに「色」を積極的に取り入れて
*春夏を楽しもう!
*自分たちも、そして町全体に明るい兆しを見出していこう
といった意味をこめて、イベントを企画させていただきました。
イベント当日に皆さんが撮ったスナップは
mixi、TALON STREET SNAPで掲載します。
春夏のファッションスナップ誌を
ゲームを通して作成していただく、そんな意味もあるわけです。
参加を希望される方は
mixiコミュニティーへの参加書き込み
http://mixi.jp/view_event.pl?id=63020510&comm_id=4923025
もしくは、TALON公式メールアドレス
talon0327@gmail.comにメールをしてください!
細かなルールについては後に詳細を送りますので
ご確認をおねがいします。
初めて参加される方、友達と複数人で参加される方も大歓迎です。
(TALONのイベントでは毎回約半数近くの方が初めての参加です)
質問等も受け付けていますのでお気軽にご連絡ください。
それではよろしくお願い致します!
追記)原宿のショップとのコラボ企画が決定しました!
追記2)若手デザイナー、アーティストによる賞品提供が決定しています!
Jun 18, 2011
at the collection [POTTO] part3
写真をびりびり破いて貼り付けていくヒト
愉快にターンテーブルを操るヒト
ヨーヨーを得意げにやるヒト
ipadのゲームを見事にやり遂げようと試みたヒト
デザイナーに丸坊主にされていたヒト
飼い猫とお揃いの服を纏うヒト
原宿のギャラリーVACANTでおこなわれた
POTTOによる5年ぶりのコレクション「ワイルドスタイルとか恐山」
本当に圧倒的な力をもったコレクションだった。
モデルが先にいて、一人一人のためにそれぞれに似合うような服を作ったというPOTTO。
彼らはその服を身に纏い、好き勝手何かをし続けた。
そう、3枚の記事にわたって登場した数々の「ヒト」が
POTTOの服を身に纏って「アクション」をおこしたのだ。
誰かと一緒にいる安心感は特に必要としないし
誰かとは違うと自意識過剰な思い違いも必要としていない
ただ淡々と自分という人間を表現しつづけることが
これほどの笑顔を作り出し、心の満腹感を生むのかと
Jun 17, 2011
at the collection [POTTO] part2
なぜかバリカンをもっていたヒト
折り紙で鶴をつくりつづけるヒト
静かに読書をつづけるヒト
おいしいパンでもてなすヒト
開始5分で寝ちゃったコ
みんながそれぞれ好きなことをして
それでいて調和して生きていける世界
by POTTO
Jun 12, 2011
shop information [Store in history]
名古屋のショップ「store in history」
古い民家のような外装と、落ち着きのある店内
mintdesigns , ohta ,ANNTIAN,eatable of many ordersと肩を並べている古着たち
このお店の扉をあけると、洋服たちに「いらっしゃい」と歓迎されているような気分になる。
個人的にとても印象的だったのが「時計の針の音」
カチッ、カチッとゆっくり、でも確実に刻む音は非常に心地よくて
そのタイミングにあわせて一歩ずつ進みながら素敵な服たちを手にとって。
僕はこのお店で「選ぶ」ということの大切さを感じたと思う。
新しいいわゆるブランドのものは、着ていくことで形や色も変化していき愛着がわく。
古いものは、新しいブランドや違うテイストなどとのミックスによって新しい輝きが見出せたり。
そういうことを考えながら「よしっ、今日からお前はうちのクローゼットに来なさいっ」と
服と自分との対話のようなものを楽しむことができる、そんな場所だ。
[store in history]
名古屋市中区大須3-13-28
TEL:052-243-6956
Jun 4, 2011
ケイスケカンダ ト ミキリハッシン
Subscribe to:
Posts (Atom)