Showing posts with label Couple. Show all posts
Showing posts with label Couple. Show all posts

Oct 28, 2011

Paris fashion week...rest time 



座り込んで、たわいもない話をする
ストリートスナップの魅力のひとつ
ファッションが結びつけてくれる巡り合わせ


Oct 20, 2011

Paris fashion week...classic



時間について



「変えたい」「何かやりたい」その言葉に責任感はあるか
意志を持ち続けること、多くの時間を割く覚悟、「自分」を費やすということ

革命は一瞬では起こらない、起こせない

なんでもない日常の中にある「達成感」というのもこれに同じだと思う




Sep 27, 2011

on the street...Harajuku




name:コイズミ/マイ age:23/22


本を読む、音楽を聴くことに充実を覚える今日この頃
数百ページ、数分間に込められた想いが「これでもか!」と発せられている。
その突発的に訪れる感動が今日のアナタを左右するのはなぜか。
それはこの現代を皮肉り、もしくは尊ぶことに関して
優劣をつけるだけのメディアだったり、胡散臭い評論家に埋もれないだけの意志があるからだ。
カルチャーを楽しむこと自体にそこまで考える必要があるかって言ったら
「そうではない」と言いきれるけど、意志のあるモノはやはり面白いってことを感じてほしい。
だからこそファッションで言えば、自分の気分で選んだ今日の一着は絶対に嘘をつかない。
雑誌に、スナップサイトに、はたまた友人の批判に左右され過ぎてはつまらないじゃないか。
この日撮らせてもらったカップルのスタイルは
とても流行には無頓着でもかっこいい。おまけにとびっきり幸せそうで、いい。

そして

僕が思う「これでもか!」はやっぱり写真と、言葉と、あなたとで作るものだと再確認する
アンチであり、怒りでもあり、身にしみるほどの優しいものを届けていきたい


Sep 5, 2011

on the street...Harajuku





name:uga/sugaya 


先日撮らせてもらった女の子と、おしゃべり好きな彼氏。
「服装合わせてきたの?」って言ったら
「いや、違いますよ。たまたまっすよ。」と彼氏。
「なんだかラブラブみたいっすね」と彼女。
今日は彼女の方がよく喋っていた気がして少し驚いたり。


「自由奔放」のように思える服装の中にも
彼らなりの「定義」があって洋服をきている
色使い、ブランドの組み合わせも非常に面白いけど
絶対に崩さない、奇妙な着崩し方をしない
スタンダードの部分があるから「面白い」は生まれてくる


Feb 6, 2011

street snap in [Tokyo]





name:サム/サミー
age:21/20
ocupation:学生/学生

[favorite]
brand:-
book:Tropic of Cancer
music:The Drones


[fashion]
Man
coat:オーストラリアで
pants:Dirt box
shoes:Dirt box
sock:バイオレントグリーン

Woman
poncho:インターネットで
sweater:パナマボーイ
skirt:下北沢で


[Q&A]
Q,原宿はどうですか?
A,いろいろなお店があったけど全部すごいね/パナマボーイが好き!



さわやかな髪型の紳士な彼と
この髪の毛の色と太い眉毛がキュートな彼女
今日は原宿に遊びにきたみたいで
ジャンル問わずいろいろなお店があることにびっくりしてた




格好良くいたい
可愛くいたい
でも、無理はしない




area:原宿

Dec 21, 2010




name:ナオユキ/ナツミ


outer:ネパールで/仙台で
pants:おさがり/マライカ



Q,フリマの魅力ってなんですか?

A, 部屋が広くなる
 
    思いがけない人に買ってもらったり
    思い通りの人に買ってもらったりできるところ



彼女が言っていたことにとても興味を持った
おばあちゃんが自分の服を買っていったり
「こういう人に着て欲しいな」と思ったような人に
気に入って買ってもらえたりするのは、とても嬉しいこと





休日、昼下がり、賑わう人々の中





area:代々木公園

Nov 2, 2010






name:pedia/katie
age:20/18
occupation:フリーター/大学生

(L)
キツネ:彼女の
coat:the virgin mary
pants:ユニクロ
boots:OTOE
bag:下北で

(R)
キツネ:彼氏の
one-piece:GUNNE SAX
shoes:母の
hat:little trip to heaven



Q,ジブリで一番好きな作品は?
A,もののけ姫/ハウルの動く城






「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」
内山節著

「キツネにだまされた」という話は
1965年を境に無くなっている
著者 内山節はその体験から
ヒトがキツネにだまされなくなった理由を探し始める

日米戦争
高度経済成長
学校教育
自然の在り方

後半は、このことから
人間と自然のコミュニケーションの変化に
焦点をあてて書かれている






情報、知識を行動にシフトする
媒体は何だってかまわない






area:五反田(TALON ジブリナイト)

Oct 18, 2010




name:ちっち/ひろ


古着でも
ファストファッションでも
ハイブランドでも


彼のパーカーを
彼女が着ることに
大きな意味がある


大切な意味を添えることになる





area:原宿




name:せんこぉー/マナフィー




誰かのことを考えて
どう自分がみられたいか
どう自分を見せたいのか


お洒落を楽しむ理由は
本当に些細なことでいいのだ






area:新宿(メリーゴーランド)

Jul 14, 2010




name:Matthew/Megan

He is a musican.
http://www.matthewsetzer.com/






言葉のキャッチボールとは
よく言ったものです


投げる人 受け取る人
その間を行きかう思い






area:池袋